イベント– category –
-
上田市高校生議会を傍聴しました。
2月4日、上田市議会の議場で「高校生議会」が開催されました。 高校生議会は上田市合併10周年記念事業として上田市が企画。 上田小県地域8つの高校の1、2年生30人が「議員」として参加して、正副議長を務める宮嶋くんと大塚さん以外の28人が項... -
東御市議会報告会が開催されました
今年の議会報告会は、午後2時からと午後7時からの2回開催されました。 2回の合計で60人もの市民の皆さんが、お越しくださいました。 後半の意見交換では、市民の皆様が日ごろから感じていること、改善してほしい事柄等忌憚のないご意見をいただき、... -
くらしを見直そう展開催されました
11月7日、東御市くらしを見直そう展が、中央公民館で開催されました。 300人ほどの市民の皆さんが足を運んで下さいました。 開会式アトラクションでは、東御清翔高校環境科学班2年生による、東御市水生生物調査の報告をしていただきました。協力し... -
滋野小学校140周年記念音楽会に行ってきました
滋野小学校音楽会が今年もサンテラスホールで開催されました。サンテラスホールで行うようになって、20年近くになるのでしょうか・・・?今年は開校140周年にあたる年であり、音楽会の途中で記念式典が行われました。唐沢実行委員長、花岡市長、松木... -
今年も女性団体連絡協議会のまちづくり懇談会開催されました
今年も女性団体連絡協議会のまちづくり懇談会が開催されました。加入団体は、毎年減少傾向にありますが、各々団体の活動を通じて、要望や提案等を行政に伝え、関係部より回答をいただきました。行政からも市長・副市長・教育長そして、答弁をいただかない... -
滋野地域を話し合う会がありました
地域ビジョンを考える『滋野地区の将来を話し合う会』が体育の日の午後、滋野コミュニテイーセンターで開催されました。区民50余名が集い8つのグループに分かれ、テーマごとワークショップを行いました。 松本を拠点に活動しているNPOスコップの角さん... -
火のアートフェスティバル行っていました
10月10日、11日とお天気に恵まれ火のアートフェスティバルが開催されました。 10日:穏やかなお天気の中、開会セレモニーも無事終わり、フェスティバルがスタートしました。 夕方5時前頃、登り窯は1,100度に達し、煙突からは黒煙が 吹き上げ... -
大石いきいきサロンで滋野保育園児と交流
10月1日、定例の大石いきいきサロン。今回は、地元にある滋野保育園の年長園児30人が、遊びに来てくれました。ボラの仲間も加わり、地域の高齢者の方々に肩をもんであげたり、一緒に歌を歌ったり、アットホームなつながりに目頭を押さえる方もあり、... -
高校の特別支援教育を考える会開催
9月27日、発達障害や知的障害をお持ちの母親たちで作る『高校の特別教育を考える会』のパネル討論会を開催しました。上田養護学校教師からは、支援における事例の報告や東御清翔高校生徒相談係の教師からは、1学年対象にソーシャルスキルトレーニング... -
滋野保育園運動会
心配された雨も、園児や保護者のパワーのお蔭で、雲の合間から太陽の庇をのぞかせる 、そんな運動会でした。お友達のみんなも、真剣にかつ楽しく競技を競い合っていました。 お友達のみなさーん。お疲れ様でした。